岩殿山 | 山ガールのための山歩きガイド

東京スカイツリーと同じ高さ(634m)の岩殿山。
稚児落しを経由するルートは、岩場の迫力とちょっとしたスリルが味わえる脱初心者にピッタリのコース。
駅から近く、富士山の展望がよい点もGOOD!
- エリア:
-
関東
- ジャンル:
-
日帰り
- レベル:
-
初心者〜初級者
- 歩行時間(休憩含まず):
-
3時間40分
- 歩行距離:
-
約7.8km
- 最大標高差:
-
314m
- アクセス:
-
JR中央本線「大月駅」
※2018年6月に鎖場の一部、2019年7月に岩殿山の鏡岩の一部が崩落したことから、現在通行できなくなっている個所があります。最新情報は、大月市観光協会の情報をご参照ください。
JR大月駅~岩殿山丸山公園(約20分)
大月駅からは一般道を通り、岩殿山丸山公園へ入ります。公園に続く石段を登る道中は左手に富士山がよく見渡せます。公園から先はトイレが無いため、ここで必ず済ませておきましょう。
都心からもアクセスしやすいJR大月駅

駅を出て左手の商店街を進みます

分岐を左手(踏切の方)に進みます

踏切を渡ったら左へ

東電の建物の先を左へ

案内板に従って右へ

左手に岩殿山が見えます

交差点を左に

道なりに進みます

案内板通りに進みます

富士山もバッチリ見えます!

公園入口を進みます

公園内のふれあいの館

ふれあいの館にはルート案内図があります

岩殿山丸山公園~岩殿山~稚児落し(約130分)
岩殿山まではあっという間ですが、ここからがこのコースの本番です。兜岩、稚児落しまでの鎖場は注意して進みましょう。稚児落しの迫力はなかなかのものです。
公園から続く登山道を登ります

最初は階段が続きます

眺望よく気持ちよく歩けます

案内に従い「岩殿山」方面へ

大きな岩の脇を進みます/p>

あっという間の山頂

山頂からの眺望

来た道を戻り「兜岩」方面へ/p>

高低差が少ない道を進みます/p>

「兜岩」方面へ

プチ鎖場登場

分岐を「岩場方面」へ

鎖場が連続してあります

はしごも登場

再び分岐を「岩場方面」へ

兜岩のトラバースは慎重に

再び鎖場

迫力の稚児落し

★レポーターメモ★
・鎖場はゆっくり慎重に進みましょう。前後に人がいる場合は、上からの落石に注意し、自らも石を落とさないように注意しましょう。
稚児落し~JR大月駅(約70分)
稚児落としからの下りは急勾配なところも少なく、比較的歩きやすい道が続きます。一般道は車の通りが多いため、注意して歩きましょう。
稚児落しを上から見ると

大月駅方面へ下ります

下りも鎖場が

街が見えてきました

物置小屋を左へ

小さい橋を渡ります

橋を渡り終えたら左へ

道なりに進みます

中央自動車道の下をくぐります

分岐を左へ

「浅利橋」を渡ります

T字路を右へ

左手の歩道橋を渡ります

線路沿いを歩き大月駅へ

★レポーターメモ★
・大月駅前にはカフェや居酒屋など、休憩できるお店が複数あります。帰りのきっぷを確保してゆっくり休みましょう。





