【山ガールカレッジ】女性のための登山教室『<特別講座>富士山登頂・ご来光ツアー2022』取材レポート

- 掲載日:
2022年08月13日
イベントレポート
7月30日~31日に行いました【山ガールカレッジ】女性のための登山教室『<特別講座>富士山登頂・ご来光ツアー2022』の取材レポートをお届けします。
▼女性のための登山教室「山ガールカレッジ」前半クールの総括的な登山イベントとして毎年実施している富士登山ツアー。
今年も富士宮口5合目から山頂を目指します。

▼5合目はすでに雲の上です。

▼5合目から山頂方面を見上げます。

▼標高2,400メートルから出発します。

▼砂と小石が混じった富士山の登山道。

▼6合目まではあまり傾斜はありません。

▼6合目の山小屋が見えてきました。

▼ここでトイレ休憩を取ります。


▼6合目の山小屋前には自動販売機も設置されています。

▼ここから先は本格的な登りになります。






▼宝永山方面の景色。



▼約1時間おきに休憩を取りながらゆっくりと登ります。




▼新七合目まできました。








▼3,000メートルを超えました。深呼吸をしながらゆっくりと登ります。



▼登山道はゴツゴツした岩が目立つようになってきました。

▼本日宿泊する8合目の山小屋が見えてきました。


▼8合目の山小屋「池田館」に到着しました。


▼富士山の晩ご飯といえばカレーライス。みんなでいただきます!

▼食後に外に出てみると、雲海に富士山の影が映る「影富士」を見ることができました。

▼山小屋で仮眠を取り、夜中に山頂を目指して出発します。

▼眼下には街の灯りが見えます。

▼ヘッドライトで足元を照らしながら登って行きます。

▼9合目まできました。


▼休憩をしながら登って行きます。

▼うっすらと明るくなってきました。


▼9合5勺の山小屋。




▼山頂の建物が見えてきました。ゴールはもうすぐです。



▼かなり明るくなってきました。

▼山頂にある浅間大社奥宮。



▼ご来光にも間に合いました。

▼剣ヶ峰も朝日に照らされて明るくなってきました。

▼みなさん、登頂おめでとうございます!

▼火口方面の眺め。

▼雲海も美しいですね。

▼一息ついた後に剣ヶ峰を目指します。


▼記念撮影をする人で賑わう剣ヶ峰。

▼日本最高峰登頂の目的を達成し、下山の途につきます。

▼下山は御殿場ルートとプリンスルートを使います。

▼下りも山小屋を活用しながらゆっくり下山します。

▼宝永山手前で雲に包まれてしまいました。


▼雲が取れてくると目の前に宝永山が姿を現しました。。


▼迫力ある宝永火口。

▼火口の底まで下ります。


▼火口を登り返し、6合目まで戻ってきました。

▼そして全員無事に5合目まで戻ってくることができました。ご参加された皆様、富士山登頂おめでとうございました。

山ガールネットでは、夏~秋に向けて、様々なツアーや講習会をご用意しております。
最新のイベントスケジュールは下記をご覧ください。



