1. HOME > 
  2. レポート > 
  3. 【2024年12月】女性のための登山教室「山ガールカレッジ ゆっくり楽しむ山歩き(4)<プランニング(登山計画の立て方)>高水三山」実習取材レポート

レポートReport

【2024年12月】女性のための登山教室「山ガールカレッジ ゆっくり楽しむ山歩き(4)<プランニング(登山計画の立て方)>高水三山」実習取材レポート

掲載日:

2024年12月31日

イベントレポート

12月15日に開催しました、女性のための登山教室「山ガールカレッジ ゆっくり楽しむ山歩き(4)<プランニング(登山計画の立て方)>高水三山実習」の取材レポートをお届けします。

山ガールカレッジは、山ガールネットが主催する登山初心者の女性を対象とした登山教室です。
月ごとに異なるテーマの講習を行い、自立した登山者を目指すプログラムを実施しています。

2024年第2クール最終となる今回の講習テーマは「プランニング(登山計画の立て方)」。
これまでに学んだ「装備」「歩行技術と水分・栄養補給」「地図読み」の知識を活かして登山計画を立て、実際の登山で実践する講習です。

▼スタート地点の軍畑駅にて、みんなで本日の登山計画を確認します。
冬の登山は日没が早いため、ゴールの時間から逆算して登山計画を立てます。

▼出発前に「アミノバイタルプロ」で身体のコンディションを整えます。

▼参加者の皆さんには、登山時の栄養補給に最適な「アミノバイタル」のサンプルをお配りさせていただきました。
p>

▼今日は軍畑駅を出発し、高水山~岩茸石山~惣岳山と3つの山を縦走し、ゴールの御嶽駅に向かいます。

▼登山口まで一般道を歩きます。

▼坂が急になる手前でウエアの調整を行います。

▼ここから登山道に入ります。

▼日陰には霜柱ができていました。

▼つづら折りの坂を登りきったところで最初の休憩を取ります。

▼再び急坂を登ります。

▼常福院手前の階段を登っていきます。

▼トイレがある常福院で休憩します。

▼昼食休憩までまだ1時間以上あるため、「アミノバイタルパーフェクトエネルギー」ゼリードリンクで栄養補給を行います。

▼最初の山頂、高水山に向かいます。

▼高水山へと続く稜線に出ました。

▼御岳方面の山々が見えます

▼高水山に到着しました!

▼次の岩茸石山に向かいます。

▼岩茸石山手前の急登を頑張って登ります。

▼稜線に出ました。

▼岩茸石山に到着!眺望も最高です!

▼お昼休憩の後にみんなで記念撮影♪

▼ここまでは登山計画のコースタイム通り。予定通りの時間に岩茸石山を出発します。

▼落ち葉で滑りやすい急坂を下ります。

▼自分たちが歩いてきた高水山方面の景色が一望できます。

▼こちらは御岳方面の景色

▼惣岳山の手前では岩場歩きの練習もできました。

▼最後の山頂「惣岳山」に到着!

▼ここでは、万が一山で遭難してしまったときの対処法について学びました。

▼ツエルトなど、遭難の際に役立つ装備についてもしっかり学びます。

▼講習を終え、御嶽駅へと下山します。

▼ゴールが近くなる頃にはだいぶ陽が傾いてきました。

▼全員無事に計画どおり下山することができました。ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。

▼登山後は疲労回復を目的としたサプリ「アミノバイタルGOLD」でしっかりと身体をケアします。

▼ドラマ「下山メシ」に登場した御嶽駅前の東峯園。ドラマ効果なのか店内は混んでいました。

2024年第2クールの山ガールカレッジは今回の実習にて終了しました。
2025年の山ガールカレッジは2月よりスタートします。

レポートをご覧の皆さまも自立した登山者を目指して山ガールカレッジに参加してみませんか?

▼山ガールカレッジの詳細はこちらをご覧ください▼
女性のための登山教室「山ガールカレッジ」スケジュールはこちら

<協賛>

いいね!と思ったらシェアしてね

山ガールネットの最新情報をお届けします

山ガールネットを
フォロー

連載企画Special

  • アウトドアファッションコーデ特集
  • 山ガールのための山歩きガイド
  • 山ガールスタートマニュアル
  • 30秒チャレンジ!登山知識ミニテスト