1. HOME > 
  2. レポート > 
  3. 【山ガールカレッジ】ゆっくり楽しむ山歩き(2)<快適で安全な山の歩き方>大楠山実習レポート

レポートReport

【山ガールカレッジ】ゆっくり楽しむ山歩き(2)<快適で安全な山の歩き方>大楠山実習レポート

掲載日:

2018年03月27日

イベントレポート

女性のための登山教室「山ガールカレッジ」にて3月21日(祝・水)に開催されましたゆっくり楽しむ山歩き(2)<快適で安全な山の歩き方>大楠山実習の取材レポートをお届けします。

女性のための登山教室「山ガールカレッジ」にて3月21日(祝・水)に開催されましたゆっくり楽しむ山歩き(2)<快適で安全な山の歩き方>大楠山実習の取材レポートをお届けします。

▼山ガールカレッジご参加特典として、希望者の方には、軽さと快適な履き心地の良さでファーストトレッキングシューズとして人気の「KEEN TARGHEE(ターギー)」をお試しいただきました。

▼お貸出しするカラーは2色(Magnet/Teaberry(ピンク系)とBrindle/blueCoral(ブルー系))。

▼この日は、南岸低気圧通過に伴い朝から雨が降り始めました。天気予報は雨予報でしたが、時折りみぞれまじりで風もあったため、皆様ダウンや厚手のフリースを着込んで更にアウター、ネックゲイターと手袋、耳の隠れる帽子といった完全な冬の山スタイル。出発前のご挨拶と基本講習は、雨をしのげる駅周辺で行いました。安全を考慮し、行程は短縮したコースに変更いたしました。

▼こちらも実習特典となります高度計付きの登山用腕時計『Seiko Prospex Alpinist(セイコー アルピニスト)』をご希望の方に無料レンタル。
出発前に、出発地点の標高(高度)を設定して、登山記録(ログ)をボタン一つでスタート!とっても簡単で、どなたにもできますのでご安心ください。自分には登山用腕時計なんて使いこなせないとお思いの方、是非お試しください!デザインもすっきりとしているので、山はもちろん、キャンプやフェス、旅など、あらゆるシーンで活躍します。

▼山ガールカレッジは、カジュアルな登山講習というスタイル。出発前に必ず登山靴の履き方やザックの背負い方などの基本をレクチャーいたします。

▼沢の状況を確認してから、階段を降り、前田橋遊歩道へ。

▼飛び石をトントントンと渡ります。浮石に注意しながら、雨天時に石の上を歩く感覚を体験。濡れた石は少し滑りやすくなりますので注意が必要。特に苔がついた石はツルツルになっておりますので要注意です。

▼川のせせらぎが心地よい平坦なコース。小さな滝があったりもします。

▼いよいよここから登山道。フードにぽつぽつと当たる雨音がだんだんと大きくなってきました。

▼しばらくは登りの階段が続きます。なるべく段差の少ない場所を選びながら、ウォーミングアップだと思って頑張ります。樹林帯は風もほぼなく、少しずつ、身体がポカポカしてきました。

▼ここは3月下旬の三浦半島ですが、雨は雪へと変わってきました。

▼登山道はこんな感じ。ほとんどの方が雪の登山道初体験!

▼コース中には、粘土質の滑りやすい箇所や

▼グリップが効きにくいぬかるみ、

▼低山でよくみられる木の根がむき出しになった(雨の時は特に滑るので要注意)場所など、山で遭遇する悪路の歩き方をいろいろと体験。

▼気がつくと、辺りは真っ白な雪の世界。まるで冬の八ヶ岳の森にいるような気分です。

▼天候や皆様の様子など状況判断を常に行いながら、慎重に進み、1時間半程で大楠平の雨量観測所(標高211m)に到着。雪や風の当たらないところで行動食と水分補給を各自行います。

▼古谷ガイドが作ったゆきだるま♪ 作者に少し似ている気も・・。

▼四季の花をいろいろと楽しめる大楠山。桜も季節外れの雪に覆われていてとても寒そうでした。

▼KEENシューズのみんなで記念写真!

▼ご参加特典でプレゼントさせていただいた、登山時に大切なアミノ酸(BCAA+グルタミン、アルギニンなど)3600mgと8種類のビタミンが顆粒状で飲みやすく素早く摂取できる「アミノバイタル プロ」。
初心者の方から上級者の方まで行動食の必携品です。
筋肉断裂(筋繊維)を修復してくれる即効性のある「アミノバイタル プロ」。登山前、下山前、下山後にそれぞれお飲みいただくと、疲労軽減・パフォーマンスアップにより効果的です!味はソーダ味に似ていますが、慣れないうちはお水と一緒にお飲みいただくのがおすすめです。寒い日は、白湯でお飲みになると、身体が冷えずに無駄な体力消耗しないで済みます。

▼全員で記念写真。アメダス前で、春爛漫の菜の花と桜に囲まれてた素敵な記念写真が撮れるはずでしたが、、、

▼菜の花は、こんな状態・・・・

▼3日前くらいに現地調査に行った際は、この様に一面黄色のじゅうたんが広がっていました。

▼辺りは、菜の花の香りでいっぱい!きっと今はもうポカポカ陽気で最後の見頃か、それを過ぎたあたりでしょう。

▼大楠平から大楠山山頂までは5分ほど。ガイドに教えていただいたポールの使い方や、歩き方のポイントなどを実践しながら歩きます。

▼大楠山山頂(標高214m)に無事に到着!

▼気圧が下がっているため、時計の標高270mを241mに補正します。スタッフが装着しているこちらのモデルは、『Seiko Prospex Alpinist(SBEL003)』。スマートフォンとデータ通信を行う機能”Seiko Watch Link“を搭載しています。
※スマートフォン専用アプリケーションを介して、登山計画の作成や登山記録管理(写真も登録可能)が簡単に行えます。

▼山頂は幸い風は弱かったですが、辺りは真っ白。もちろん、登山者は一人もいません。

▼すぐに下山開始。大きな椿の木も度々見られました。

▼雪が次第に雨に変わってきました。登山道にはほぼ雪はありませんでした。

▼歩きながら、タチツボスミレや菜の花、桜、ニリンソウを見つけました。雨の山歩きは、いつもより緑が美しく映えます。

▼40分程歩くと、相変わらず気温は低く、手がかじかむほど寒いですが、すっかり雨模様に変わってきました。バス停まで後少し。雨からみぞれ、そして雪から雨とめったにできない経験の実習となりました。

▼また、ご自身のレインウエアやシューズの性能や快適度の確認、レインジャケットのフードの活用、ゲイターの装着方法、ザックの防水対策、レインパンツをなるべく汚さずに脱ぎ着する方法、レイングローブの重要性など、悪天候ならではの気づきや学びも。

▼「KEEN TARGHEE(ターギー)」の試し履きでご自身の足型にフィットされた方からは、「軽い履きこごちで、はじめて履いた感じがしない」「すぐにしっくりきた」「足がぎゅっとつつまれる感じは、前回レンタルしたテラドーラとは全然違いますね」「完全防水で安心しました」「3時間ほどですが快適に歩けました」「デザインがいいですね」などのお言葉をいただきました。
次回の試し履きが可能な実習は、5月の大菩薩嶺です。購入前に「KEEN TARGHEE(ターギー)」が自分に合っているのか試せる貴重なチャンスです、是非、お試しください。

▼最後に、高度計付きの登山用腕時計『Seiko Prospex Alpinist(セイコー アルピニスト)』で登山記録(ログ)を振り返ります。
===============================
行動時間 3時間58分、登りスピード平均250m/h、下りスピード平均263m/h、消費カロリー 991kcal、累積標高差(登り 416m・下り 321m)
スタート地点高度17m(10:24)、終着高度58m(14:27)、最高達成高度279m(12:50)※体重+荷物 50kg設定
===============================
今回は、悪天候だったこともあり、結構ゆっくり目で歩いたことがわかります。ログは15回記録することができるので、歩くスピードや標高差などを次に行く山の目安、一つの基準とするのもとてもおすすめです。

▼『Seiko Prospex Alpinist(SBEL003)』。スマートフォンとデータ通信を行う機能”Seiko Watch Link“を搭載し、さらに、セイコー独自の便利な機能「登山計画達成率」表示機能を搭載。予定の行程の進み具合が上りと下りの達成率でわかります。

▼スマートフォン専用アプリケーションを介した登山記録画面です。

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
今回の実習が、雨の山行時も慌てず快適に、少しでも楽しく過ごすための貴重な経験になれば幸いです。

◆大楠山へリベンジされる方、もしくはこれから行こうとお考えの方、山歩きガイドが便利です
【大楠山】→ https://www.yamagirl.net/guide/921/
※ご注意※大楠山ハイキングコースで、衣笠コースの一部が通行できずに迂回コースになっておりますのでご注意ください。
最短コースでお楽しみいただくなら、今回の実習コース[逗子駅~(バス)~前田橋・・・雨量観測所(アメダス)・・・大楠山・・・大楠山登山口バス停~(バス)~逗子駅]がおすすめです。

===============================

山ガール・カレッジでは、楽しく&安全&快適に、一生の趣味としてずっと楽しめる山歩きの基礎知識を学びたい方を募集しています!
もちろん、お好きなテーマのみ、机上のみ・実習のみのご参加も大歓迎です。
女性のみでお一人さま参加の方がほとんど、ガイドの方もとても気さくで話しやすい方ばかりなので、安心してご参加ください!

次回の山ガールカレッジのテーマは、苦手意識を持った方が多い<地図読み>です。

山歩きのトラブルで一番多い「道迷い」をしないために、山に地図をただ持っていくだけではなく、ちゃんと読めるようになるための基本を学びます。
地図がだんだん読めるようになってくると、不思議と山が楽しく身近に感じるようになります。
※スマホアプリの電子地図しか使わないという方も、等高線で地形が読めて、ここは急斜面、ここはピーク(山頂)などがわかると更に山歩きが安全で楽しいものになるはずです。

▼詳しくはこちらをご覧ください▼
女性のための登山教室「山ガールカレッジ」スケジュールはこちら

<協賛>

いいね!と思ったらシェアしてね

山ガールネットの最新情報をお届けします

山ガールネットを
フォロー

連載企画Special

  • アウトドアファッションコーデ特集
  • 山ガールのための山歩きガイド
  • 山ガールスタートマニュアル
  • 30秒チャレンジ!登山知識ミニテスト