【2023年4月】女性のための登山教室「山ガールカレッジ ゆっくり楽しむ山歩き(3)<地図読み>高尾山実習」取材レポート
- 掲載日:
2023年04月28日
イベントレポート
2023月4月16日に開催しました、女性のための登山教室「「山ガールカレッジ ゆっくり楽しむ山歩き(3)<地図読み>高尾山実習」の取材レポートをお届けします。
山ガールカレッジは、山ガールネットが主催する、登山初心者の女性を対象とした登山教室です。
月ごとで異なるテーマの講習を行い、自立した登山者を目指すプログラムを実施しています。
2023年第1クール第3回の講習テーマは「地図読み」。
地形図とコンパスを使い、地図読みの基礎を学びます。
▼実習場所は高尾山。
高尾山口駅前の広場に集合し、講習内容の確認、机上講習に参加していない方向けに補講を行いました。
▼参加者の皆様には「アミノバイタル」のサンプルをお配りさせていただきました。
▼早速出発前に「アミノバイタルプロ」を摂取し、身体のコンディションを整えます。
アミノ酸はタンパク質の最小単位。摂取後約30分程で体内に吸収され、血中アミノ酸濃度を高めることができます。
血中アミノ酸濃度を高めることは、筋肉合成・脂肪燃焼・回復の促進などの作用があると言われています。
▼高尾山には複数の登山ルートがあります。登山道の分岐では、地形図に示された登山ルートが実際のどの道なのか特定しなければなりません。参加者同士確認し合って正しいと思う方向に進みます。
▼地形図に示されたルートは1号路でした。正解を確認できたところで前に進みます。
▼地図やコンパスは道に迷ってから使うものではありません。
地図上のどこに自分がいるのかをこまめに特定しながら進むことによって道迷いを防ぐことができます。
▼こうしたモニュメントも地図記号で表現されているのでヒントとなります。
▼再び分岐がやって来ました。
▼立ち止まってルートを確認します。
▼地図上の進むべきルートは、多くの人が進む舗装路とは異なる登山道を示していました。
▼案内板は今日は参考程度にチラ見しながら進みます。
▼見晴らしのよい金比羅台園地に到着しました。
▼金比羅神社
▼休憩しながら、次に進む道がどのような道なのかを地形図を見ながら想像します。
▼そして実際に何度の方向に進むのかをコンパスで確認します。
▼今日は立ち止まる回数が多いため、なかなか前に進みません。「アミノバイタルパーフェクトエネルギー」ゼリードリンクでこまめなエネルギー補給を行います。
▼地形図と実際の風景を見比べて、地図でどのような表現がされているのかを確認します。
こうした作業を何度も行うことによって、地図を見ただけで地形を想像できるようになってきます。
▼山頂に向けて少しずつ進んで行きます。
▼ケーブルカーの高尾山駅まで来ました。
▼近隣の山が見渡せるスポットに移動して、「見える山がどの山かを地図で特定する方法」と「遠方に見えるランドマークから自分の現在位置を特定する方法」を学びます。
▼いずれの方法もコンパスと広域の地図が必要となります。
▼まずは、「見える山がどの山かを地図で特定する方法」です。
コンパスで見える山の角度を測ります。
▼これは自分の現在位置が判っていることが前提となります。
地図上の自分の位置から測った角度に向けて線を引くことで見える山を特定することができます。
▼「遠方に見えるランドマークから自分の現在位置を特定する方法」はその反対で、見えているランドマークが地図上のどこにあるかが判っていることが前提となります。
▼一通り学習したところで再び出発します。
▼薬王院へと続く舗装路を歩いて行きます。
▼今まで歩いてきた道の中でも特に分岐が多い場所に着きました。
枝分かれする道が多いため、注意深く地図読みを行います。
▼分岐する道のうち、4号路を選択しました。
▼選択した道が本当に合っているのか、実際の地形も観察しながら進みます。
▼地形図で沢を横切っている場所には橋が掛かっていました。
▼最初は地図とコンパスに苦戦していた皆さんも、かなり使い方に慣れてきた様子です。
▼そして高尾山山頂に到着です。1年前と比べると外国人観光客が大幅に増えていることを実感しました。
▼お昼休憩後、みんなで記念写真を撮りました!
▼山頂からも何本もの道が分岐しています。再び地図とコンパスで進むべき道を特定します。
▼城山方面に進んだ道の分岐で再び地図読み。
▼その後も何度も地図読みを行いました。
▼もみじ台まで戻ってきました。
▼ここから下山コースとなりますので、どの道を使って下山するか確認します。
▼5号路を選択して進みます。
▼下山も分岐の度に地図読みを何度も何度も行いました。
▼ゴールのケーブルカー高尾山駅にて解散となりました。
ご参加いただきました皆さん、ありがとうございました。
次回の地図読み講習は11月に開催予定です。
▼登山後は「アミノバイタルGOLD」でしっかり身体をリカバリー!
山ガールカレッジは、好きな時に、好きなテーマだけを学んでいただけますので、いつからでも、1回だけでもご参加いただけます。
会員制などでもなく、おひとり様でいらっしゃる方がほとんどですので、お気軽にご参加ください。
また、講習で何度かお会いしているうちに、気の合う山仲間を見つけることもできますよ。
▼山ガールカレッジの詳細はこちらをご覧ください▼
女性のための登山教室「山ガールカレッジ」スケジュールはこちら
<協賛>