【2024年11月】女性のための登山教室『山ガールカレッジ ゆっくり楽しむ山歩き(3)<地図読み>弘法山実習』取材レポート
- 掲載日:
2024年12月12日
イベントレポート
11月17日に開催しました、女性のための登山教室「山ガールカレッジ ゆっくり楽しむ山歩き(3)<地図読み>弘法山実習」の取材レポートをお届けします。
山ガールカレッジは、山ガールネットが主催する登山初心者の女性を対象とした登山教室です。
月ごとに異なるテーマの講習を行い、自立した登山者を目指すプログラムを実施しています。
2024年第2クール第3回の講習テーマは「地図読み」。
地形図とプレートコンパスを用いながら、地形図の見方やコンパスを使って迷わずに登山道を歩く方法を練習します。
▼スタート地点の鶴巻温泉駅前にて、講師の登山ガイドから今回の講習における基礎知識を簡単に教えていただきます。
▼参加者の皆さんには、登山には欠かせないアミノ酸サプリメント「アミノバイタル」のサンプルをお配りさせていただきました。
▼出発前に忘れず「アミノバイタルプロ」でアミノ酸をチャージします。
▼先ほど教わった整置やコンパスと地図で進行方向の角度を図る方法を早速実践してみます。
▼今回の講習は小グループに分かれて、参加者同士で相談しながら進んでいただきます。
▼迷ってから地図を見るのではなく、常に地図で現在位置を特定しながら進むのが地図読みの基本です。
▼道幅が狭くなり、登山道が近づいていることが判ります。
▼ここから登山道に入り、弘法山の山頂を目指します。
▼登山道では地形の特徴や変化にも気を配りましょう。地形図と実際の地形を見比べることによって自分の現在位置を特定しやすくなります。
▼分岐のたびに地図とコンパスを使って進むべき方向を確認します。
▼大山や三ノ塔など、近隣の山を見渡すことができる善波峠では、「現在位置から見える山を特定する方法」「見える山から自分の現在位置を特定する方法」を学びました。
▼登山中にエネルギー切れを感じたら「アミノバイタルパーフェクトエネルギー」ゼリードリンクで素早く栄養補給を行いましょう!
▼弘法山山頂まではもう少し!
▼無事全員迷うことなく弘法山山頂に着きました。みんなで記念撮影♪
▼山頂でランチを食べ、今度は弘法山から東海大学駅に下山して行きます。
まずは広い山頂から下山する道を特定します。
▼下山する道が特定できたので進んで行きます。
▼下山ルートにあった神社も無事経由することができました。
▼ここからは一般道を歩きます。
▼最後に、弘法山山頂と尾根に建っていた送電線の鉄塔が見える場所で再び山座同定を行い、ゴールの東海大学前で解散しました。
ご参加いただきました皆さん、ありがとうございました。
▼登山後は「アミノバイタルGOLD」で身体のリカバリーも忘れずに!
山ガールカレッジは、好きな時に、好きなテーマだけを学んでいただけますので、いつからでも、1回だけでもご参加いただけます。
会員制などでもなく、おひとり様でいらっしゃる方がほとんどですので、お気軽にご参加ください。
また、講習で何度かお会いしているうちに、気の合う山仲間を見つけることもできますよ。
▼山ガールカレッジの詳細はこちらをご覧ください▼
女性のための登山教室「山ガールカレッジ」スケジュールはこちら
<協賛>